TOP > 内臓と腰痛の関係性

内臓から来る腰痛を疑っているあなたへ

2018.06.06
内臓と腰痛って何で関係あるの?



なんと腰痛の85%は原因不明!!


腰痛




腰が痛いんだから腰が原因だろうと思ってしまいがちですが、

実はそんなこともないんです。

日経新聞にこんな記事があります。



・痛みを訴えて受診する人のうち、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など原因が特定できる腰痛は実は約15%。

・ぎっくり腰を含め、病態不明の『非特異的腰痛』のほうが多い

・腰痛全体の約85%は、レントゲンなどの画像検査では腰に明らかな異常が見られない「非特異的腰痛(腰痛症)」である。





要するに全国的な調べで85%の腰痛は原因分からないとなっています。










つまり病院に行ってレントゲンやMRIなどの機械を使って原因がわかるのは15%ですよってこと。

せっかく病院に行ったのに湿布もらって終わった経験ありませんか?原因わかりませんでしたってことです。



現場に出て患者さんにの体を実際に診ている僕からしたら当たり前ですけど・・・・

僕の経験からすると90%近くは腰以外の原因で腰が痛いと言って来院されています。



腰が痛いから腰を揉んでもらっているっていう方、注射うってもらった方、

湿布を貼っている方、牽引してもらっている方

もうやめませんか?





例えるなら家が火事になっている時に、(腰が痛いって言ってる時に)

警報機を止めようと一生懸命になって(痛い所ばかりに目が行って)

肝心の家の火事はそのまま。(原因を見つけられずにいる状態)

これって凄いやばい状態ってわかりますか?カッコは解説です。








腰痛と関係ある病気


内臓


内臓はなんで腰痛の原因になっているのでしょうか。体の中心の胴体内部には、内臓が詰め込まれています。

そのため、内臓の大きさは胴体内部のの大きさによって決まってきます。

この内臓が、病気などによって肥大すると中からお腹や腰を圧迫します。

この内臓による圧迫が痛みとして感じられることが、腰痛の原因となっているのです。

腰痛を伴う病気としては

慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢炎、胆石症、胆道結石、

腎盂腎炎、尿路結石、、子宮筋腫

卵巣嚢腫、卵巣炎、腹部大動脈瘤、帯状疱疹による神経痛

などが挙げられます。





普通家が火事だと家から出てる火を消そうとしますよね。

これを自分の体に置き換えて下さい。





痛いって信号は痛いところが悪いに決まってると、思ってませんか?

真の原因を突き詰めていくと、腰が原因ではないことがとても多いです。





胃腸の不調が腰痛に



胃腸と腰の関連性はあまり有名ではありませんが、

胃腸が弱くなって腰痛になる場合もあります。



内臓疾患から腰痛になる場合があるのです。

まず内臓が疲労などにより弱ってしまうと内臓が固くなってしまいます。



本来内臓を助けて支えているまわりの筋肉、腹部の筋肉も衰えて硬くなり、

筋肉がカバーしていた圧力が腰への負担となっていきます。

腰部の筋肉が圧迫により血流が悪くなり、

腰痛を発症してしまうという事になるのです。



食べすぎやストレスなどが原因になる胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、

自身の消化液によって胃や十二指腸が自己消化を起こして損傷する病気です。

症状としては胃痛や胸焼け、吐血などが挙げられます。

これが重症化してくると炎症が広がり、腰痛を引き起こすことがあります。



内臓の過労や疲労は、病院で検査して病気として実際に反応がある場合もありますし、

検査では異常がないという場合もあります。



病気でなくても内臓が疲れているなと感じることは皆さんも経験したことはあるのではないでしょうか?

食べすぎや飲みすぎの後に胃がもたれているのを感じたことなどありますよね。

分かりやすく言うとそんなイメージです。

そのような内臓の疲れから、腰に痛みが出る事は非常にんです。



ではその内臓に疲れがたまらないようにするためにはどうしたらいいか。



・暴飲暴食をしない

・冷えた食べ物や飲み物をとりすぎない

・ストレスをため込まない

・睡眠をよくとる



この4つのポイントが大切になってきます。

特にアルコールや脂質、糖質の摂り過ぎには注意が必要です。



便秘からの腰痛!!



便秘で便が塞き止められ、大腸が圧迫され肥大することで腰を圧迫して腰痛を引き起こすことケースが見受けられます。

これに気が付いてない女性が多いです。



便秘の状態が慢性的に続いていると、「腰痛になる一歩手前の状態」が引き起こされてしまいます。

便秘の慢性化すると、腸内に便と便から発生されたガスが溜まっていき、腸を膨張させてしまいます。腸が膨張すると周辺の器官や血管、神経などを圧迫してしまい、それが血液循環の悪化などを引き起こします。



血液循環が悪くなると、滞っている場所に疲労物質が溜まっていくため、腸に近い腰の部分は、腰痛などの痛みを発生しやすくなってしまうのです。

また、便秘の状態では、便が腐敗していき、毒素が排出されてしまいます。その毒素は腸から吸収されて血液を通って体へ循環していきます。腸に近い腰の部位は、特に毒素が溜まりやすく、そのため筋肉の緊張を引き起こすなどを通じて、腰痛が引き起こされる原因となるのです。



これらの理由から、便秘の状態が慢性的に続いている人は特に、同時に腰痛を引き起こす可能性が高いと考えられます。

また、骨盤の歪みによって便秘と腰痛が同時に引き起こされる場合もあるため、デスクワークなどで骨盤に歪みを感じている方は

専門家に骨盤や姿勢の状態を診てもらうことが大切です。

___________________________________________

□慢性腰痛でお困りの方は、金沢市で唯一の「慢性腰痛専門」整体院 樹ーTATSUKI-へ


こんな方が多くご来院しています。

・どこへ行っても何をしてもこの腰痛は良くならない。
・はっきりした原因が分からずに医者に適当に扱われる。
・痛みが強い時には足のシビレまで出てくる。
・レントゲンでは骨に異常無しと言われたのにすごく痛い。
・シップと薬でなんとか痛みをごまかしている。
・自分で腰痛を改善する為に体操・ストレッチなどしてみたが効果が出ない。
・楽なのは横になっている時だけ。


初回限定キャンペーン


初回8980円➡1980円




076-209-1708   お電話でご予約下さい。

「はい、整体院 樹です。」と出ますので、「ホームページを見て電話したのですが」とお答えください。
簡単な問診と、ご予約の案内をさせて頂きます。


当院のブログも合わせてご覧ください(^_^)
http://ameblo.jp/takahisa0705/


金沢市玉鉾1丁目47-1   整体院 樹ーTATSUKI-

営業時間・営業日   朝7時~夜22時  土日祝日も営業
                             院長  森 隆久





「この腰痛、どうにかしたい!」とお悩みではありませんか?
このようなことで悩んでいるのであれば、あなたにとって当院は必ずお役に立てるはずです。
  • 腰痛が一時的には良くなるけど、すぐもとに戻る
  • 痛みで仕事や勉強に集中することができない
  • 楽なのは横になっているときだけ
  • 子供を抱っこしたり下ろしたりするときに腰に痛みが出る
  • 少し多く寝すぎてしまったときの朝は腰が痛くなる
  • 疲れがたまってくると、ぎっくり腰になりそうになる
当院の患者様は驚きの変化を手に入れています!
腰が痛いからといって腰だけをケアしていても
ダメだという事を教えてもらい、
治療後の腰の軽さも全然違いました。
袋井 様
とても親切に話を聞いて下さいました。
腰痛の原因がどこにあるかも分かりました。
来て良かったです。
治療もとても心地良かったです。
町居 様
痛みがどこからきているのかを真剣に考え
丁寧な治療をしてくれました。
宮村 様
施術内容をわかりやすく、
納得のいくまで説明してくれました。
施術も、もみ返しが気にならず良かったです。
植田 様
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腰痛改善率91.7%!!腰痛改善の秘密はこちら
運動中、あなたは何を飲んでい…
2019.09.25
ヘルニアが腰痛の原因ではない…
2019.09.11
外反母趾が原因で腰痛・肩こり…
2019.09.08
腰痛を慢性化させる要因
2019.09.03
自律神経と腰痛の関係性
2019.08.27
二の腕のたるみには、ただ肩の…
2018.09.09
膝痛・足のシビレ・痛み・O脚…
2018.09.01
金沢市の整形外科、接骨院、整…
2018.08.25
金沢市で口コミで評判の整体院
2018.08.16
筋膜整体とはどんなことするの?
2018.06.06
ぎっくり腰は安静にしていれば…
2018.06.06
腰痛は姿勢改善しないと良くな…
2018.06.06
整体院 樹
住  所 〒921-8002 石川県金沢市玉鉾1丁目47-1 平和ビル1F
電  話 076-209-1708
診療時間 7:00~22:00 ※駐車場2台院前にあります。